構造設計・技術業務請負

構造設計・技術業務請負

建築,土木,機械,設備等の
鋼構造物の強度設計と照査
・計測システム設計照査
請負います

設計計算書作成について

設計計算書の作成は社内で行うか、設計業者に依頼するのが一般的ですが、

「設計業者に依頼するほど複雑ではない。しかし自社内では強度設計ができない。」
「難しい構造ではないが、計算書を作った経験がない」
「時間や手間をかけずに計算書、強度の簡単なチェックがしたい」
「設計手法が確立されていないが、計算書が欲しい」

等、ちょっとしたお困りごとはありませんか?
当事務所ではFEM解析などの手間をかけずに簡単に計算書を作成いたします。
ぜひご相談ください。

条件確認、見積りを送付・ご確認いただいたのち、メールでのやり取りもしくはオンラインで簡単な打合せを行い、Excelにて計算書を作成します。
設計条件が確立されていないようなものについても、やり取りの中で提案・決定しながら計算書をまとめていくことも可能です。
計算の途中でも、強度に問題があればすぐにご連絡し、修正案の提案も致します。
また、現場での監理技術者や設計主任の経験から、設計的に問題がありそうな点についての指摘などもさせていただくこともあります。

専門領域と実績

専門領域は鋼構造です。
型鋼による簡単な構造、ビルドアップによる梁や床組み、治具など、ボルト/溶接構造問わずに鋼構造に関する設計をお引き受けいたします。


これまでに鋼製の仮設止水壁や鉄塔、階段、治具、各種架台等、またアルミ製の架台やフレーム、ラダーなどの各種計算書を作成しました。太陽光パネル設置用のフレームの計算の例もあります。
鋼以外のアルミ構造や簡単なRC構造などにも対応します。ぜひご相談ください。
こんな計算できるの?とお悩みの方も是非一度お問い合わせください。何ができるかを検討し提案させていただきます。

また、他者が作成した計算書の内容チェックも致します。計算内容の確認、不足がないか、など、ご依頼人様に代わりチェックし、適性を評価いたします。計算書に不慣れな方、第三者としての確認が欲しい方、どうぞご依頼ください。

ご依頼の手順、概算金額については”設計計算受託業務”をご覧ください。 


モニタリングシステムの検証について

近年、建築や構造物の健全性や状態把握を目的として、構造モニタリングが盛んに行われています。
これらを実施する場合の多くは、専門業者が計画、設計、施工するため、専門外の人には内容がわかりづらいのが現実です。仕様の作成から機器選定、システム構成など、業者に”お任せ”になっていませんか?

「仕様が要求を満たしているのかわからない」
「センサーや機器は適正なのか?過不足はないか?」
「スケジュールや工期は適当か?」

等々…わかりにくいことが多いとお感じではありませんか?

30年にわたる現場計測とモニタリングに関する業務経験に基づき、仕様の確認、機器選定、システム構成設計などを、専門業者とは別の第三者としての目で確認し、ご依頼主様の希望と合致しているか検証いたします。
計測やシステムにあまりなじみのない発注者様にもわかるように、計画、検証をお手伝いします。
詳しくは”モニタリングシステム検証受託”をご覧ください。


技術士(建設部門)二次試験論文添削もお引き受けします。
詳しくはこちらから。