設計計算業務

設計計算業務

こんなお困りごとはないでしょうか?

「経験的に作成していた部品・構造について強度検討をしたい」
「発注者様のご要望や認定を取るために計算書が必要

「定型の計算書がないので新たに作りたい」
「設計業者に依頼するほどではない、設計業者の知り合いがいない」
「他で作った計算書のチェックをしたい」

このような、強度や構造設計に関するお困りごと、ご要望があれば、ぜひご相談ください。
計算書を、材料力学の公式を用いたExcelで作成します。
FEMなどの解析ソフトを使わないため精度は落ちますが、逆によりわかりやすく、また条件が変わったときに簡単に直せる計算書となります。また、複雑な計算をしないので短時間で対応も可能です。
溶接、ボルト添接などの照査も含め対応いたします。

例えば以下のような構造について対応いたします。
・簡単な治具
・各種装置、機器の架台
・免震床、制振装置等のフレーム 等々

計算書は基本的にExcelで作成しますので、以下のような対応も可能です。
・ご要望に応じて変数(パラメター)となる項目をわかりやすく着色
・1か所の入力で許容応力などを変更
 (荷重や板厚が変更になった場合や、材料が変わったときに素早く対応できます)

他にも、設計方法が確立されていないもの -例えば社内用の治具や架台などー について、安全率の設定や利用方法に基づく照査ポイントなどを提案、必要に応じ構造や形状の修正提案等までやり取りしながら決めていく、といったことも可能です。


対応の手順

メールにてご依頼
(ご依頼主様より鈴木技術士事務所宛てご送付)
   ↓
設計条件等を確認
(双方メール等でのやり取りとなります)
   ↓
条件と見積り送付
(鈴木技術士事務所から送付)
   ↓
条件と見積りを確認
(ご依頼主様にて確認)
   ↓
再度簡単な打ち合わせ、着手確認
(基本はメールまたはオンライン)
   ↓
計算書作成[基本的にExcel]
(鈴木技術士事務所にて作成)
   ↓
成果品をpdfデータでお渡し
(鈴木技術士事務所より送付)
   ↓
ご検収・ご入金
(ご依頼主様にて)
ご依頼に応じてExcelデータ送付


 必要に応じ数回の打ち合わせを行い構造の把握、荷重条件の設定、強度基準などを整理し、わかりやすい計算書を作成します。お渡し・検収前に打ち合わせで確認する場合もあります。

まずはCONTACTからご依頼内容をお聞かせください。


計算書の内容

計算書には以下を標準的に記載します。
・構造の概略(ご依頼いただいたモノの形状、寸法、材料、等)
・設計条件(構造の支持条件、荷重条件、安全率、等)
・構造計算(応力の照査、継ぎ手の照査、等)
(必要に応じて内容を追加または省略いたします。)

納品はpdfを基本とします。オプションでExcelデータでのお渡しも可能です。


概算料金

以下は概算の金額となります。詳しくは見積りて提示いたします。

・簡単な計算書の作成(型鋼による梁構造など)
  10ページ程度で¥15,000~¥30,000
・やや複雑な計算書の作成(ビルドアップ、床組みなど)
  1ページあたり¥3,000~ (見積りにて提示します)
・第三者が作成した計算書のチェック(計算書にマーカーチェックと要点の記載)
  10ページ程度で¥5,000~¥15,000
  (1ページ当たり¥1,000.-程度)
・Excelデータでの計算書のお渡し:技術料として+10%(オプションとなります)

過去に対応した案件の継続対応(一部修正)等は割引いたします。ご依頼の際にその旨記載して下さい。

支払いは銀行振り込みとなります。振込先等はメールにてお知らせいたします。

その他不明点、ご希望等あればメールにてお知らせください。


ミーティング用ツールのご案内

オンラインでの打ち合わせにはZOOMもしくはMicrosoft Teamsを使用します。
ZOOM URL: https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
Microsoft Teams URL: https://products.office.com/ja-JP/microsoft-teams/group-chat-software